善漁。と同じ哲学で栽培されてます。
無農薬、自然栽培。
なので草ぼうぼう。
虫もいます。共存共栄です。
草や虫にも作物にとって良いもの悪いものとあるみたいです。
しっかりと実っております。
西田さんありがとうございましたヽ(^o^)丿
善漁。と同じ哲学で栽培されてます。
無農薬、自然栽培。
なので草ぼうぼう。
虫もいます。共存共栄です。
草や虫にも作物にとって良いもの悪いものとあるみたいです。
しっかりと実っております。
西田さんありがとうございましたヽ(^o^)丿
クルン農園さん。
微生物が生きやすい土にしてあげるという炭素循環農法。
お金儲けを一番の目的にした農業ではなく
自然目線で自然に合わることを一番の目的にしている農業です。自然には勿論、人にも優しい野菜が出来るそうです。
優しい雰囲気の柔らかい方でした。
熊本レベル高っ!
おはよう御座います!
いきなりですが、
この牛乳、過去最高、これ以上ないほどの美味しさでした!
ほんとびっくりしました(;゜ロ゜)
ということで今回は
延岡の料理人と宮崎市内の料理人そしてそれぞれお付き合いのある生産者さん達とともに熊本研修へ行って参りました!
4回に分けてblogします。
先ずは玉名市にあります玉名牧場。
研修初っ端から度肝抜かれました!
こちらの牧場では完全放牧で自然の生態系の中に人間も動物もすっと、溶け込んでおりました。
善漁。が理想とする形。
まだまだ遠い道のり。
とても勉強になりました。
河瀨直美監督がご来店下さいました!
そしてTwitter?Instagram?でも善漁。を紹介してくれたっす。有難う御座いますヽ(^o^)丿
カンヌ国際映画祭での永瀬正敏さん主演の最新作『光』もスタンディングオベーションで大絶賛!
まだご覧になられてない方は是非!
おはようございます!
先日『のべおか地産地活クラブwithコップの会2017』が終わりました。
略して、地活コップは
全国で開催される『コップの会』とは少し違います。
日本ワインを気軽にコップで楽しむは同じですが、
地元宮崎の生産者、シェフやソムリエ等の『食』に関わる仕事をしている人や、とにかく食べるの大好きな一般の方々も含めた
『のべおか地産地活クラブ』
が中心となり開催されました。
因みに自分もクラブの一員であります!
地元食材をふんだんに使った料理と参加者みんなの想いを弁当箱に詰め込み
総勢250名の皆様それぞれの垣根を取っ払い『人』としてコップで乾杯し『食』について語り合います。
自分自身も今まで交流の無かった生産者さんや日頃一緒に仕事をする事はない宮崎市内や他の市町村の料理人さんや他店のスタッフとも仕事することができ、延岡を飛び越えて宮崎県が一つになりましたヽ(^o^)丿
ある山梨のワイナリーさん
『乾杯は何回しても良いですよね!?』
ある農家さん
『俺に言うちくれれば何でも作るけん!かかってこい!』
ある料理人さん
『いや~すげ~楽しい(≧∇≦)b』
県外からご参加頂いた、
ある食べる人
『なんですか(;゚ロ゚)この熱気!宮崎スゲ-!』
などなど、参加者みんなの笑顔で美味しい一日でした。
クラブのキャッチコピーである
『食の都に(´▽`)』
までは果てしなく遠い道のりですが
このイベントで
目に見えない『何か』が
ようけ動きました。
これらの動きに対して結果が出てくるのは早くても10年、20年はかかるんじゃないかと思いますが力を合わせてやれたらと思ってます。
最後になりますが
遠いところから美味しいワインを届けて下さいましたワイナリーの皆様。
美味しい食材を作ってくれている地元生産者の皆様。
見えないところでも
一生懸命に黙々と働いてくださった学生さんやボランティアスタッフの皆様。(個人的には一番グッときました(≧∇≦)b)
会場を熱気と笑顔でいっぱいにしてくださった参加者の皆様。
本当にありがとう御座いましたヽ(^o^)丿
追伸
引き続き、地産地活クラブの皆さんと『食』について切磋琢磨し、これからも精進していきたいと思っております。
何もならんかもしれんけど
何かなるかもしれん。
『のべおか地産地活クラブ』
Facebookで検索(・∀・)イイね!
をお願いします!
おはようございます!
昨夜はアルバイトしてくれていた大学生が、延岡を発つ最後の夜に善漁。に食事に来てくれました。
自分は学生アルバイトじゃろうと一生付き合うつもりで接します。
なので本気で叱りますし
『しっかりせんか!』と、ゲンコツしたこともあります。
その子らが延岡を発つ
最後の食事に来てくれたことは本当に嬉しいです。
短い間じゃけんど本気で仕事したけんね。
それは俺が一番良く知っちょる。
食後は共に戦った仲間のスタッフと別れの挨拶。
そして握手をし涙を流し、みんな貰い泣き。
最後に気の利いた事、よう言わんかったけんど
『頑張らんでいいけん負くんな。』
まぁいつも通りじゃ。
コータ、シュンスケありがとう。
おはようございます!
息子が初めて自転車に挑戦しました。
それも坂道を。
補助輪付いてる初心者のくせになんで?
息子はウンともスンとも言わず何回も挑戦しては転けてを繰り返してました。
まだ4歳。
子供達は
これからの人生
泣いたり笑うたり
出会いがあったり
色々あるやろなぁ……
と思うたら
俺が今、する事は手を貸すのではなく
アドバイスすることでもなく
見守る事じゃなかろうか?
と思うて黙ってそうしておりました。
流れに任せて。
この後も下り坂を結構なスピードで降りて壁にぶつかり自転車の下敷きに。
確実に痛いはずなのに泣きませんでした。
それよりも自転車に乗れた喜びの方が大きいようで笑うてました。
さすがポジティブ。
息子が成長した瞬間を見れて良い休日でした。
追伸
ブレーキを教えてなかったのは反省です(^◇^;)
そもそも、その存在を忘れてました(v_v)
前向きなことしか考えられないポジティブバカな自分ですが
この季節は寂しくなります。
予約帳のお名前の横に一言。
『延岡最後の食事』
・・・・。
よっしゃ仕事じゃ!
おはようございます!
料理マスターズの出版記念パーリーがあり
宮崎が誇る生産者さん数人と東京へやってまいりました!
目的は料理界の重鎮、先輩方のお話で勉強させて頂き、
宮崎もPR出来たらなぁ。
なんと言いますか……
文章では説明出来ないほどの濃い出会い、語り合いがありました。
いや~楽しかったっす(´▽`)
その出会いの中で
11月28日の火曜日
19時より東京中目黒一丁目にあります『メゾン プルミエール アット ロビンス』さんでお料理をすることになりました。
お客様は80名様ほど。
その、お声掛けくださったのが
自分にとって人生最高のレストラン
奈良公園内にあります
『アコルドゥ』の川島宙シェフです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/224376/
川島シェフとコラボレーションっす(≧∇≦)b
いや~ビックリっす。
落ち着かないっす。
おはようございます!
イベント決定ですヽ(^o^)丿
4月23日の日曜日の昼間。
地元の農家さんが丹精込めて作られた食材を
地元の料理人が心を込めて料理する。
そこに地元を愛する人達が集まり
我らが誇る日本ワインをコップで乾杯。
畳の上で参加者それぞれの垣根を取っ払い、人と人として語り合いワイワイ楽しむ。
その先にあるものは…(´▽`)
因みに、食べる人はお客様ではありましぇん!応援団ですので色々と加勢して頂けるとみんなが嬉しいですヽ(^o^)丿
こげんイベントです!
ワイナリーさんは全国から来られます!(詳細は画像をご覧下さい)
善漁。でもチケット販売しております!お気軽にお問い合わせ下さい。
イベント記念Tシャツもご予約受け付けております!
前売りチケットこのイベントの為の手作りコップ付き
チケット代金5800円です。
申し訳ないのですがチケット販売後の払い戻しが出来ません(T^T)のでご了承願いますm(_ _)m