おはようございます!
先日『のべおか地産地活クラブwithコップの会2017』が終わりました。
略して、地活コップは
全国で開催される『コップの会』とは少し違います。
日本ワインを気軽にコップで楽しむは同じですが、
地元宮崎の生産者、シェフやソムリエ等の『食』に関わる仕事をしている人や、とにかく食べるの大好きな一般の方々も含めた
『のべおか地産地活クラブ』
が中心となり開催されました。
因みに自分もクラブの一員であります!
地元食材をふんだんに使った料理と参加者みんなの想いを弁当箱に詰め込み
総勢250名の皆様それぞれの垣根を取っ払い『人』としてコップで乾杯し『食』について語り合います。
自分自身も今まで交流の無かった生産者さんや日頃一緒に仕事をする事はない宮崎市内や他の市町村の料理人さんや他店のスタッフとも仕事することができ、延岡を飛び越えて宮崎県が一つになりましたヽ(^o^)丿
ある山梨のワイナリーさん
『乾杯は何回しても良いですよね!?』
ある農家さん
『俺に言うちくれれば何でも作るけん!かかってこい!』
ある料理人さん
『いや~すげ~楽しい(≧∇≦)b』
県外からご参加頂いた、
ある食べる人
『なんですか(;゚ロ゚)この熱気!宮崎スゲ-!』
などなど、参加者みんなの笑顔で美味しい一日でした。
クラブのキャッチコピーである
『食の都に(´▽`)』
までは果てしなく遠い道のりですが
このイベントで
目に見えない『何か』が
ようけ動きました。
これらの動きに対して結果が出てくるのは早くても10年、20年はかかるんじゃないかと思いますが力を合わせてやれたらと思ってます。
最後になりますが
遠いところから美味しいワインを届けて下さいましたワイナリーの皆様。
美味しい食材を作ってくれている地元生産者の皆様。
見えないところでも
一生懸命に黙々と働いてくださった学生さんやボランティアスタッフの皆様。(個人的には一番グッときました(≧∇≦)b)
会場を熱気と笑顔でいっぱいにしてくださった参加者の皆様。
本当にありがとう御座いましたヽ(^o^)丿
追伸
引き続き、地産地活クラブの皆さんと『食』について切磋琢磨し、これからも精進していきたいと思っております。
何もならんかもしれんけど
何かなるかもしれん。
『のべおか地産地活クラブ』
Facebookで検索(・∀・)イイね!
をお願いします!